top of page
祭り.png

概要

[事業の名称]

代田・ダイダラボッチ音頭振興事業

 

[事業概要]

民俗学者/歴史家/著述家である柳田国男によって特定され明文化された、東京都世田谷区代田の巨人伝説『ダイダラボッチ』。そのダイダラボッチをテーマに新たに作られた『代田・ダイダラボッチ音頭(作詞:きむらけん 作曲:若桑比織 歌唱:チンドン好井)』は、2019年春のデモ音源化当初より、地域の方々に支えられて来ました。

 

まず2019年7月13日に代田小学校の代田祭りで地元盆踊り同好会の振り付けと実演に子供達の太鼓同好会の演奏を交えて披露された後、コロナ禍で夏祭りや盆踊りが中止になり、なかなか活用の場を見つけるのが困難な中、2021年3月28日、小田急線世田谷代田駅前ダイダラボッチ広場の完成記念式でオフィシャルCD盤が参加者に配布され、地元関係各位公認の、公式な楽曲となりました。

 

代田ダイダラボッチ振興委員会は、そんな地域密着型の文化コンテンツとしての『代田・ダイダラボッチ音頭』を軸にした、新しい伝統芸能の創造、発展、継承を目指したいと思っています。

 

まず、地元である東京都世田谷区代田、および、世田谷代田駅前ダイダラボッチ広場周辺の催事や、地元の学校教育に活用して頂き、次に、近隣地域との文化交流の中で、代田・ダイダラボッチの伝説そのものを、全国的認知まで高める事により、地域振興と、ローカル間の文化交流の両立が出来れば嬉しいです。

 

そのため、オフィシャルCDの再プレス盤を宣材にした広報活動により、賛同者、協賛、協力、そして人材や技術を集積して、中心的な運営団体と、更に外郭の参加者や各種団体も交えて、巨人伝説の勉強会、音頭の練習会、その集大成としての発表会、そして学校行事や夏祭りへの参加の為に、組織作りと運営とイベントの支出が必要とされます。

 

[事業開始日/終了日]

開始日 2019年5月1日

a59b933b.jpg
bottom of page